
カフェでマウスを使っていて、カチカチとなるクリック音が気になってしまって。静かな場所でも使えるマウスってないですか?



クリック音って気になったら、とことん気になりますよね?「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」はいかがですか?
- マウスのクリック音が気になる方
- 静かな環境でもマウスを使いたい方
- 普段使うマウスとは別に持ち運び用のマウスを探している方
今回ご紹介するのは、「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」です。
静音マウスなので、カチカチというクリック音がほとんどなくカフェでマウスを使っていても気になりません。また薄くて軽いので気楽に持ち運びもできます。
【概要】Scheki Bluetoothワイヤレスマウス


メーカー | SAKARU Inc. |
ブランド | Scheki |
カラー | ブラック、シルバー、グレー、ホワイト、ローズゴールド |
サイズ | 約11.5x6x2.5cm |
重量 | 約65g |
- Bluetooth接続でUSBレシーバー不要
- USB充電
- 静音設計
- ボタンクリックでDPI三段調節可能
Bluetooth接続なので、USBレシーバーも必要ありません。


すぐに接続できました。
静音設計で、クリック音がほとんどありません。
一度、このクリック音になれるとクセになりそうです。


DPIが三段階で調節可能です。
細かい作業をするときなどにマウスカーソルスピードをボタンひとつで切り替えられるのは便利ですね。
【レビュー】Scheki Bluetoothワイヤレスマウスを使ってみた感想


Scheki Bluetoothワイヤレスマウスの良いところ
良かった点
- クリック音が静かでカフェで作業するにも最適
- 軽くて薄く持ち運びに便利
- マットな質感でシンプルなデザイン
それぞれ解説します。
クリック音が静かでカフェで作業するにも最適


カチカチというクリック音がなく、静かな環境でも気兼ねなくマウスを使えるのは便利です。
カフェでも音楽が流れていて、人の話し声がする中でもクリック音って案外聞こえるものです。
一度、クリック音が気になったら、ずっと気になってしまうので、静音マウスは助かりますね。
軽くて薄く持ち運びに便利


約65gで軽くて薄いのでガジェットポーチに入れておいても邪魔になりません。
わたしは、普段の自宅での作業は、大きめの高性能マウスを使って、外出先では静音マウスの「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」を使っています。
マットな質感でシンプルなデザイン


「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」はマットな質感のブラックです。
見た目もシンプルなデザインでいい感じです。
カラーバリエーションも豊富で、ブラック、シルバー、グレー、ホワイト、ローズゴールドの5色から選べます。
Scheki Bluetoothワイヤレスマウスの気になるところ
気になる点
- USB-Cではなく、マイクロUSB接続
- 薄くて軽いので手の大きい人には収まりが悪い
- DPI三段調節可能でも普段は使わない
それぞれ解説します。
USB-Cではなく、マイクロUSB接続


マウス自体の充電はUSB-Cではありません。
マイクロUSB接続での充電となります。
ほとんどのガジェットがUSB-Cで統一していますので、少し不便ですね。
とはいえ、一回の充電で数週間、充電が切れることがないので充電頻度は高くないため問題はなさそうです。
薄くて軽いので手の大きい人には収まりが悪い


「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」は、薄くて軽いです。
横幅6cmでスリムなので、手が大きめの人にはちょっと収まりが悪いかもです。
DPI三段調整可能でも普段は使わない


スクロールボタンの下にDPIの切り替えボタンが付いています。
ボタンを押すとカーソルのスピードが3段階(遅い/普通/速い)で変わります。
普段使う分には、わざわざ切り替える必要はないので、わたしの作業環境では使わない機能でした。
まとめ:【レビュー】SchekiのBluetoothワイヤレスマウスは、静音でカフェでも気兼ねなく使えて、持ち運びに便利でした


「Scheki Bluetoothワイヤレスマウス」を使ってみた感想は、クリック音が静かで、薄くて軽いので、日頃持ち運んで、カフェでの作業時に使えるマウスだと感じました。
良かった点
- クリック音が静かでカフェで作業するにも最適
- 軽くて薄く持ち運びに便利
- マットな質感でシンプルなデザイン
わたしはガジェットポーチに忍ばせて毎日、持っています。
持ち運び用に2台目のマウスとして購入を検討されてはいかがでしょうか。





