【レビュー】VOLTME USB-Cケーブル内蔵モバイルバッテリー(10000mAh)はスマホを約2回充電できるコスパの良いアイテム!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【レビュー】VOLTME USB-Cケーブル内蔵モバイルバッテリー(10000mAh)はスマホを約2回充電できるコスパの良いアイテム!

「外出先でスマホの充電が切れそう…」「モバイルバッテリーはあるのにケーブルを忘れた!」

そんな経験はありませんか? スマホやワイヤレスイヤホンが手放せない現代において、バッテリー切れは大きなストレスです。

今回レビューする「VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー」は、そんな悩みを解決するために生まれたようなアイテムです。ケーブルを持ち歩く手間から解放され、スマートな充電環境を実現します。

こんな人におすすめ

  • 外出先でスマホの充電を頻繁にする方
  • 充電ケーブルを忘れたり、持ち歩くのが面倒だと感じている方
  • スマホとワイヤレスイヤホンなどを同時に充電したい方
  • 荷物はできるだけコンパクトにまとめたい方

上記のような方におすすめです。

今回、メーカーさまから「VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー」をご提供いただきましたので、しっかりレビューさせていただきます。

目次

【概要】VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

【概要】VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー
項目VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー
容量10000mAh
最大出力 22.5W
ポートUSB-C × 2(有線1つ)/USB-A × 1
寸法6.9 × 10.9 × 1.76cm
重量約180g
カラーブラック、ピンク、グレー
主な機能パススルー充電、各種安全保護機能
【付属品】VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー
付属品
  • モバイルバッテリー本体
  • 取扱説明書
  • USB-Cケーブル(内蔵)/USB-C to USB-Cケーブル

【レビュー】VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

最大の特徴は、USB-Cケーブルが本体と一体になっていること。これにより、別途ケーブルを持ち運ぶ必要がなく、荷物を最小限に抑えたい方に最適な設計となっています。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

USB-Cが内蔵されていて、ストラップ代わりにもなります。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

iPhone17proより少しだけ厚いくらい。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

ワイヤレス充電には対応していません。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

充電残量はランプの数でわかります。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

約180gの重さです。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー

内蔵USB-Cケーブル以外にUSB-CとUSB-Aのポートがあります。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリーの良かった点

良いところ

  • ケーブル内蔵だから、もう忘れない・かさばらない
  • スマホもイヤホンも!3台同時充電で充電待ちなし
  • 寝る前にセットすればOK!便利なパススルー充電
  • ケーブルがストラップになって持ち運びに便利

それぞれ解説します。

ケーブル内蔵だから、もう忘れない・かさばらない

ケーブル内蔵だから、もう忘れない・かさばらない

最大のメリットは、やはりUSB-Cケーブルが内蔵されていることです。

  • ケーブル忘れの心配がゼロ:出かける前に「ケーブル入れたかな?」と確認する手間がなくなります。
  • 荷物がスッキリ:バッグの中でケーブルが絡まるストレスから解放されます。
  • 持ち運びやすいデザイン:使わないときはケーブルがストラップ代わりになり、指にかけてサッと持ち運べます。

「ケーブルを持ち歩かなくていい」という手軽さは、一度体験すると元には戻れないほどの快適さでした。

スマホもイヤホンも!3台同時充電で充電待ちなし

スマホもイヤホンも!3台同時充電で充電待ちなし

コンパクトな見た目ながら、以下の3つの方法で同時に充電が可能です。

  1. 内蔵USB-Cケーブル
  2. USB-Cポート
  3. USB-Aポート

例えば、「内蔵ケーブルでスマホを充電しつつ、USB-Aポートでワイヤレスイヤホンを、USB-Cポートで友だちのスマホを充電する」といった使い方ができます。

外出先で複数のデバイスを同時に充電したい方にとって、非常に心強い機能です。

寝る前にセットすればOK!便利なパススルー充電

寝る前にセットすればOK!便利なパススルー充電

パススルー充電に対応している点も、地味ながら非常に便利なポイントです。

モバイルバッテリー本体をコンセントで充電しながら、同時につないだデバイス(スマホなど)も充電できる機能です。

旅行先のホテルなどでコンセントの数が限られている場合でも、このバッテリーを中継すれば、翌朝には本体とスマホの両方が満充電の状態に。

ケーブルがストラップになって持ち運びに便利

ケーブルがストラップになって持ち運びに便利

内蔵USB-Cケーブルがストラップとして機能し、モバイルバッテリーをバッグに引っ掛けて持ち運ぶこともできます。

別途ケーブルを探す手間がなく、荷物もミニマル化。ケーブルは適度な柔軟性があり、取り回しやすいのに断線しにくい印象です。

日常使いはもちろん、出張や旅行で活躍する携帯性の高さが光ります。

VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリーの気になる点

気になるところ

  • 内蔵ケーブル(10.5cm)は短め、使い方に一工夫
  • 3台同時充電では速度が低下
  • ストラップとして使うなら耐久性は意識したい

それぞれ解説します。

内蔵ケーブル(約10.5cm)は短め、使い方に一工夫

内蔵ケーブル(約10.5cm)は短め、使い方に一工夫

一体型であるため、内蔵ケーブルの長さは限られています。

モバイルバッテリーをカバンに入れたまま充電しながら使う、といったシーンには使えません。使い方によっては、この短さがデメリットに感じられる可能性があります。

3台同時充電では速度が低下

3台同時充電では速度が低下

最大3台まで同時に充電できるのは大きなメリットですが、その分、全体の出力が分散されます。

結果として、1台ずつ充電するよりも充電スピードは遅くなります。

2台同時充電だと、最大合計出力は15Wになります。(USB-A:5W/USB-C:10W)

急いで特定のデバイスを充電したい場合は、単体で接続するのがおすすめです。シーンに応じて使い方を分けるのが賢い選択と言えるでしょう。

ストラップとして使うなら耐久性は意識したい

ストラップとして使うなら耐久性は意識したい

内蔵ケーブルをストラップのようにして持ち運べるデザインはユニークですが、毎日指にかけたり、カバンにぶら下げたりして使うと、ケーブルの付け根部分への負担が気になります。

とはいえ、通常の使用範囲であれば過度に心配する必要はないでしょう。

まとめ:VOLTME USB-Cケーブル内蔵モバイルバッテリー(10000mAh)はスマホを約2回充電できるコスパの良いアイテム!

まとめ:VOLTME USB-Cケーブル内蔵モバイルバッテリー(10000mAh)はスマホを約2回充電できるコスパの良いアイテム!

良いところ

  • ケーブル内蔵だから、もう忘れない・かさばらない
  • スマホもイヤホンも!3台同時充電で充電待ちなし
  • 寝る前にセットすればOK!便利なパススルー充電
  • ケーブルがストラップになって持ち運びに便利

日々の充電にまつわる小さなストレスから解放され、よりスマートで快適なデジタルライフを送りたい方は、ぜひこの「VOLTME Hypercore 10K Sling ケーブル内蔵モバイルバッテリー」を検討してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪在住。おしゃれなガジェットに囲まれていたい40代の副業ブロガー。実際に使ってみた製品の「良いところ」「気になるところ」を発信しているガジェット系ブログです。
Twitter、Instagramでも発信しています。

目次