【レビュー】SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズがコスパ最高で映りも最高!カメラ初心者なら買って損しない(作例あり)

当ページのリンクには広告が含まれています。
【レビュー】SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズがコスパ最高で映りも最高!カメラ初心者なら買って損しない(作例あり)

SONYのカメラを購入したのですが、良いレンズがないか探しています。できるだけ安くて良いものはないでしょうか?

モノコト

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)はいかがでしょうか?2万円台で買えて映りも良いのでおすすめです。

こんな人におすすめ

  • SONY α7 IV/α7 III/α7CR/α7C II/α7c/ZV-E1のオーナー様
  • SONYの一眼ミラーレスカメラを購入したばかりの人
  • 50mmの単焦点レンズでコスパのよいものを探している人
  • カメラ初心者の人

上記のような人におすすめです。

わたしは、SONY α7Ⅳのボディに「SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」をつけて、写真・動画を楽しんでいます。2万円台なのにSONY純正で映りも良いので、めちゃくちゃ気に入っています。
関連記事:【レビュー】SONY α7 IV 購入!カメラ初心者にこそおすすめしたい

カメラ初心者で、50mm単焦点レンズを探している方は、本当によいレンズなので購入を検討されてはいかがでしょうか。

わたしは最初に購入したのが「SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」でした。

最初は50mmという画角が狭いなと思っていたのですが、使い込んでいくうちに50mmの魅力にハマり、カメラライフが楽しくなりました。

目次

【概要】SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

【概要】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ
項目SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ
メーカーSONY
製品型番SEL50F18F
重量186g
レンズマウントソニー Eマウント
焦点距離50mm(APS-Cカメラ使用時:75mm)
開放絞り(F値)1.8
最短撮影距離45cm
フィルター径(mm)49mm
発売年2016年

フルサイズで50mmは、実際の目で見た感覚に近い写真を撮ることができて、日常の一コマを表現しやすいです。

APS-Cのカメラで使用すると75mmの焦点距離に変わるため、ポートレート写真用としても最適です。

F1.8の明るいレンズで、暗い場所でも比較的明るく撮影も可能です。

背景もとろけるくらいのボケ感で、カメラ初心者にとっても魅力的な写真が撮れます。

【レビュー】SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

α7Ⅳにつけてみたところ、サイズ感がちょうどいい。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

円形のフードがついています。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

フードをつけるとこんな感じ。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

フィルター径は49mmです。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

フルサイズの50mm F1.8は非常に使いやすい。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

SONY純正レンズが2万円台で買えて、映りもめっちゃいいです。

【レビュー】SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

めちゃくちゃカッコイイ。

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズの良かった点

良かったところ

  • SONY純正のレンズなのにめちゃくちゃ安い
  • F1.8の明るい単焦点レンズで映りの表現が最高
  • SONY純正レンズで手ブレ補正が◎
  • わずか186gの重量で持ち運びが苦にならない
  • 2万円台で買えて、このクオリティ!コスパ最高!

それぞれ解説します。

SONY純正のレンズなのにめちゃくちゃ安い

SONY純正のレンズなのにめちゃくちゃ安い

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」は、SONY純正レンズでありながら、約2.9万円で購入できます。

中古ならもう少し安く買うことも。

F1.8の単焦点レンズで2万円台なら、もう安すぎです。

しかも映りも満足できるレベルです。

F1.8の明るい単焦点レンズで映りの表現が最高

F1.8の明るい単焦点レンズで映りの表現が最高

背景もとろとろに溶かすことができるくらいのボケ味を楽しめます。

F1.8と非常に明るいレンズなので、多少暗い場所でも撮影することができます。

単焦点レンズらしい美しい解像度も◎

SONY純正レンズで手ブレ補正が◎

SONY純正レンズで手ブレ補正が◎

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」は、動画撮影時の手ブレ補正も効いているほうです。

めちゃくちゃ効いているわけではないので、手持ちでの動画撮影はなかなか厳しいです。

ジンバルを使用するなら問題なし。

わずか175gの重量で持ち運びが苦にならない

わずか186gの重量で持ち運びが苦にならない

レンズ自体が激重だと、カメラを持って出かけることが億劫になりませんか?

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」は、わずか175g しかありません。

めちゃくちゃ軽いレンズです。

日常のスナップ写真や動画撮影にうってつけの軽さです。

2万円台で買えて、このクオリティ!コスパ最高!

2万円台で買えて、このクオリティ!コスパ最高!

SONY純正で、50mmというちょうどよい焦点距離の単焦点レンズが2万円台で買えるのは驚きです。

ボケ感を楽しみたいと思っているカメラ初心者の最初の1本としておすすめです。

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズの気になった点

気になったところ

  • 近くに寄れないためテーブルフォトには向いていない(50mmなので仕方なし)
  • オートフォーカス(AF)が機敏に反応してくれない(困ることはあまりなし)
  • フィルター径が49mmなのでNDフィルターなどの使いまわしに困るかも

それぞれ解説します。

近くに寄れないためテーブルフォトには向いていない(50mmなので仕方なし)

近くに寄れないためテーブルフォトには向いていない(50mmなので仕方なし)

最短撮影距離が45cmとなり、近くに寄って撮影することができません。

カフェなどで、座った状態で目の前のコーヒーやスイーツを撮影するには少し下がる必要があります。

頑張ってのけぞる感じにしないとピントが合ってくれません。

カフェやレストランで、気楽に食べ物を撮影したい人は、35mmや24mmのレンズがおすすめです。

オートフォーカス(AF)が機敏に反応してくれない(困ることはあまりなし)

オートフォーカス(AF)が機敏に反応してくれない(困ることはあまりなし)

カメラのピントが自動で合うスピードが遅い気がしています。

2016年に発売されたレンズで価格も2万円台なので仕方ないですね。

写真撮影時には特に困ることはありませんが、動画撮影時にはちょっとピントが合うのが遅いなと感じます。

フィルター径が49mmなのでNDフィルターなどの使いまわしに困るかも

フィルター径が49mmなのでNDフィルターなどの使いまわしに困るかも

レンズのフィルター径が49mmとなっています。

フィルター径67mmのレンズが多く販売されていますので、今後レンズが増えたときにNDフィルターなどの使いまわしができないのはつらいところ。

【作例】SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」で撮影した作例をご覧ください。

春夏秋冬、明るい場所、暗い場所、動物、風景、人物、あらゆる場面で活躍できるレンズです。

※ブログ掲載用に画像は軽くしているため、実際よりも多少粗くなっています

※LigthRoomで調整しています

まとめ:SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズがコスパ最高で映りも最高!カメラ初心者なら買って損しない

まとめ:SONY  FE 50mm F1.8 単焦点レンズがコスパ最高で映りも最高!カメラ初心者なら買って損しない

SONY FE 50mm F1.8 単焦点レンズ(SEL50F18F)」は、カメラ初心者の最初の1本として最適なレンズでした。

なによりも2万円台で買えるのは魅力的すぎます。

50mmの単焦点レンズを探していて、予算がない方は超おすすめです。

F1.8の単焦点の美しい表現力で満足すること間違いなしです。

良かったところ

  • SONY純正のレンズなのにめちゃくちゃ安い
  • F1.8の明るい単焦点レンズで映りの表現が最高
  • SONY純正レンズで手ブレ補正が◎
  • わずか186gの重量で持ち運びが苦にならない
  • 2万円台で買えて、このクオリティ!コスパ最高!

安い、軽い、純正、映りがいい、そんなレンズでした。

あわせて読みたい
【レビュー】SONY α7 IV 購入!カメラ初心者にこそおすすめしたい 初めての一眼ミラーレスカメラで「SONY α7 IV」の購入を検討しています。使いこなせるか心配で迷っています。 迷いますよね。簡単に買える価格でもないですし。「SONY α...
あわせて読みたい
【レビュー】SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(APS-C)標準ズームレンズはフルサイズのカメラ使用で本領... SONYのカメラを購入したのですが、標準域の安いレンズがないか探しています。 SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)はいかがでしょうか?APS-Cのレンズで2万円台...
あわせて読みたい
【レビュー】HAKUBA 防湿カメラケース ドライソフトボックス Mは、持ち運びに便利で保管用にもなる カメラの防湿保管をしながら、持ち運びもできるHAKUBAの防湿カメラケース ドライソフトボックス Mサイズを購入しましたので、紹介します。 こんな人におすすめ カメラの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪在住。おしゃれなガジェットに囲まれていたい40代の副業ブロガー。実際に使ってみた製品の「良いところ」「気になるところ」を発信しているガジェット系ブログです。
Twitter、Instagramでも発信しています。

目次