AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」は、使ってみるとめちゃくちゃ便利でした!
録音した音声を最新AIモデルのChatGPT-4oやClaude3.5と連携して、自動で文字起こしされて要約もしてくれる。
さらにマインドマップも生成されて可視化もされてしまう。
議事録の作成に時間をかけていたのがバカらしくなるくらい。
こんな人におすすめ
- 仕事で打ち合わせが多い人
- 議事録をまとめる時間が大変だと思っている人
- 電話の記録を自動で文字情報として残しておきたい人
- AIボイスレコーダーが気になっている人
- PLAUD NOTEの購入に迷っている人
- PLAUD NOTE/PLAUD NotePinの違いについて知りたい人
上記のような人におすすめのAIボイスレコーダーが「PLAUD NOTE」です。
【概要】PLAUD NOTE AIボイスレコーダー

項目 | PLAUD NOTE |
---|---|
カラー | ブラック、シルバー、スターライト |
商品重量 | 約30g |
ストレージ | 64GB |
充電 | 専用ケーブル(USB-C) |
バッテリー | 30時間連続録音 60日間連続スタンバイ |
価格 | 27,500円(税込) |

- 本体
- 充電用専用ケーブル(USB-C)
- 取扱説明書
- 専用マグネットケース(ブラックのみ・色変更不可)
もっとたくさん使いたい人はプロプラン(毎月1200分間)にアプリ内からアップグレードできます。
【レビュー】PLAUD NOTE AIボイスレコーダー
今ならPLAUD NOTE本体購入だけで、録音からGPT-4oによるAI文字起こし&要約が全て毎月300分間、永年無料利用可能!

薄型でデザイン性も良い。

定期入れなどのカードケースに入れられるくらいの薄さです。

重さは約30gほどの軽量コンパクト。

充電は専用ケーブル(付属)で可能です。

専用マグネットケース(ブラックのみ・色変更不可)に入れると携帯にくっつけることができます。


マグネットがついていない携帯電話用に付属のリング(マグネット)がついています。

録音も簡単で議事録を作成する時間が短縮されました。

文字起こしの精度はもう十分過ぎて、一度使うと手放せなくなるくらいです。
PLAUD NOTE AIボイスレコーダーの良かった点
良かった点
- シンプルにボイスレコーダー&文字起こし機能の性能が良すぎた
- 打ち合わせの議事録作成が時短になった
- クレジットカード並の薄型で使いやすい
- 使用方法がシンプルでわかりやすい
- PLAUD NOTEは携帯の通話も記録ができる
- AIの基盤モデルは、ChatGPT-4o/Claude3.5が使える
- 文字起こしするときに選べるテンプレートが豊富にある
- マインドマップで体系的に理解できる
- 誰が話しているか認識して分割して記録されるのが便利
- 30時間連続録音可能で充電切れも心配ない
- スマホアプリやWEBブラウザーで使える
- アプリの機能が随時アップデートされて使い勝手が日々良くなっていく
それぞれ解説します。
シンプルにボイスレコーダー&文字起こし機能の性能が良すぎた

ボイスレコーダーの性能が良すぎで、文字起こしもChatGPT-4o/Claude3.5の性能もあいまって、良い感じに要約してくれます。
「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」は、そのシンプルさと高性能さに驚かされました。
やっぱり驚かされたのは、その文字起こし機能。
録音データをアップロードすると、AIが驚くほどの精度で音声をテキスト化してくれます。まるで人が書き起こしたかのような自然な文章の仕上がりに驚愕です。
さらに、文字起こしだけでなく、要約機能も搭載。
長時間の会議やインタビューも、短時間で内容を把握できます。
ビジネスシーンはもちろん、インタビューや講義の記録、議事録作成など、様々なシーンで活躍してくれそうです。
打ち合わせの議事録作成が時短になった

打ち合わせ時の議事録作成ってめんどうじゃないですか?
重要なことが抜けていたり、間違った解釈で記述されていたり。
あとから議事録を書くとなると思い出すのも一苦労です。
「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」は、ボタン長押しだけで録音できて、文字起こしから要約まで作成してくれます。
もちろん見直しは必要ですが、ヌケモレがなくなり、議事録を書くというストレスからも開放されます。
議事録作成にかかる時間を大幅に短縮し、他の業務に集中できるようになりました。
クレジットカード並の薄型で使いやすい

「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」は、めちゃくちゃ薄くて軽いので、使いやすいです。
必要な時にサッと取り出して録音できるため、場所を選ばず、いつでもどこでも高品質な録音が可能です。
存在感もないので、打ち合わせ中に気になることもないのが◎
使用方法がシンプルでわかりやすい

ボタンを長押しすると録音が始まり、もう一度押すと停止になるので、わかりやすいです。
アプリと連携して、ボタンタップだけで文字起こし、要約、マインドマップが作成されます。
AIによる文字起こしと要約が完了すると、スマホアプリやPCからテキストデータを確認できます。
直感的な操作性で、誰でも簡単に使いこなせます。
PLAUD NOTEは携帯の通話も記録ができる

「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」は、通常の録音機能に加え、携帯電話の通話録音にも対応しています。
専用のケースにPLAUD NOTEを入れて、携帯にマグネットでくっつけて使います。
重要な電話での会話や、後で確認したい内容などを録音し、文字起こしすることで、通話内容を正確に記録・保存できます。
ビジネスシーンでの利用はもちろん、プライベートでの通話記録にも役立ちます。
電話での打ち合わせが多い人はPLAUD NOTE AIボイスレコーダーがおすすめです。
AIの基盤モデルは、ChatGPT-4o/Claude3.5が使える

OpenAIのChatGPT-4oとAnthropicのClaude3.5を基盤モデルとして採用しています。
これらの最先端AI技術により、高精度な文字起こしと自然な要約を実現し、難しい専門用語や複雑な会話も、正確にテキスト化し、わかりやすく要約してくれます。
ChatGPT-4o/Claude3.5が使えるのも魅力ではないでしょうか。
文字起こしするときに選べるテンプレートが豊富にある

文字起こしする際に、様々なテンプレートを利用できます。
会議、インタビュー、講義など、用途に合わせたテンプレートを選択することで、テキストデータを効率的に整理できます。
テンプレートを活用することで、議事録作成やレポート作成の時間を大幅に短縮できます。
会社で使用している議事録のフォーマットに合わせて独自のテンプレートも作成することができまます!
マインドマップで体系的に理解できる

要約された文章をマインドマップとして生成してくれます。
マインドマップになることで視覚的、体系的に理解がしやすく、情報整理もはかどります。
ビジネスシーンでは重宝するのではないでしょうか。
誰が話しているか認識して分割して記録されるのが便利

AIが話者を自動認識し、会話を話者ごとに分割して記録してくれます。
誰がいつ何を話したのかを正確に把握できるのは凄すぎです。
複数人が参加する会議やインタビューでも、発言内容を整理しやすく、議事録作成や内容確認がスムーズに行えます。
30時間連続録音可能で充電切れも心配ない

一度の充電で最大30時間の連続録音が可能です。
長時間の会議やインタビューでも、充電切れを気にせず安心して利用できます。
1日中使っていても問題ないくらい。
スマホアプリやWEBブラウザーで使える



録音データは、専用のスマホアプリやWEBブラウザーからいつでもどこでも確認できます。
外出先でもスマホから録音データにアクセスし、テキストデータを確認・編集できます。
クラウド上でデータを管理するため、複数のデバイスからアクセス可能です。
アプリの機能が随時アップデートされて使い勝手が日々良くなっていく

アプリの機能は随時アップデートされます。
ユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れ、使い勝手を向上させているのを感じますね。
新機能の追加や既存機能の改善により、日々進化し続けるAIボイスレコーダーです。
PLAUD NOTE AIボイスレコーダーの気になった点
気になった点
- 無料プランだと300分/月(5時間)が少ないと感じて、ストレスなく使えない
- オンライン会議(イヤホンを使用している状態)では、自分の声しか認識しない(当たり前ですが)
- AIが進化しているとはいえ、文字起こしの間違いもあるのでしっかり確認は必要
それぞれ解説します。
無料プランだと300分/月(5時間)が少ないと感じて、ストレスなく使えない

PLAUD NOTE本体購入だけで、録音からGPT-4oによるAI文字起こし&要約が全て毎月300分間、永年無料利用可能なのは良いけど、300分(月5時間)の制限があるのは、若干のストレスになる。
頻繁に会議があり、たっぷり使いたいと思っていても、5時間の制限が気になって、本当に重要な会議でしか使えないというマインドになりがちです。
※プロプランにアップグレードすると毎月1200分(月20時間)利用可能になります。
オンライン会議(イヤホンを使用している状態)では、自分の声しか認識しない(当たり前ですが)

イヤホンをしている状態でのオンライン会議は、相手の声が録音されないので使えないです。
当たり前といえば当たり前なのですが、オンライン会議がメインの人だと使い道が限られるのではないでしょうか。
AIが進化しているとはいえ、文字起こしの間違いもあるのでしっかり確認は必要

文字起こしはかなり高いレベルで書き出してくれますが、間違いもあるのでしっかり読み返すことは必要です。
小声になっていたり、専門用語(会社特有の用語なども)が間違って記述されることも。
要約のレベルも完璧かと言われればそうでもなく、ChatGTPなどのAIモデルの性能が上がれば理想に近づくかもしれませんが、まだまだ改善の余地があります。
とはいえ、すべて記録してくれて、要約してくれるのはありがたすぎる。
【使い方】PLAUD NOTE AIボイスレコーダー
公式Youtubeをご覧いただくとわかりやすいです。
【比較】PLAUD NOTE/PLAUD NotePinの違いは?

「PLAUD NOTE」と「PLAUD NotePin」って何が違うの?
どっちがいいか分かりにくいですよね?比較してみました。
項目 | PLAUD NOTE | PLAUD NotePin |
---|---|---|
価格 | 27,500円(税込) | 28,600円(税込) |
重さ | 30g | 16.6g |
カラー | ブラック、シルバー、スターライト | グレー、パープル、シルバー |
ストレージ | 64GB | 64GB |
バッテリー | 30時間連続録音 60日間連続スタンバイ | 20時間連続録音 40日間連続スタンバイ |
特徴 | 携帯電話越しの通話も録音できる! | ウェアラブルデザインで、腕時計やアクセサリーなど装着して使用可能! |
【まとめ】AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE」で議事録を書く時間が大幅に削減できました!

「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」を実際に仕事で使ってみて、そのシンプルさと高性能な文字起こし機能で、議事録作成を大幅に効率化するツールでした。
クレジットカードサイズの薄型デザイン、直感的な操作性、そして携帯電話の通話録音機能は、ビジネスシーンでの利用に最適です。
AIの基盤モデルにChatGPT-4oとClaude3.5を採用しているので、生成された文章もまったく違和感ありません。
豊富なテンプレート、話者認識機能、最大30時間の連続録音など、多岐にわたる機能で生成された要約がそのまま議事録として利用できました。
一方で、無料プランの録音時間制限や、オンライン会議での音声認識の課題、そしてAIによる文字起こしの精度(専門用語など)によっては利用する人を限定するかもしれません。
ただ、これらの点を考慮しても、「PLAUD NOTE AIボイスレコーダー」は議事録作成の時間を大幅に削減し、業務効率を高める強力なツールでした。