リモートワークが多くなって、WEB会議が当たり前になりました。私(モノコト @monokoto68)は、本業でWebディレクターとして、社内外の打ち合わせの9割以上をオンラインで行っています。
- 周りの雑音で相手の声が聞き取りにくい
- 自分の声がちゃんと聞こえているのか不安
- ミュートをより簡単にしたい
- 長時間の会議で耳が痛くなる
- ワイヤレスイヤホンを使っていると充電が心配
WEB会議で悩まされるのが、「声が聞きとりにくい」「声が聞こえているか不安」などの音声に関することではないでしょうか。
WEB会議における音声に関する悩みを少しでも解消できればストレスが減ります。
このような方におすすめの製品がアンカーから発売されました。
ワイヤレスヘッドセットの「Anker PowerConf H700」をご紹介します。
【概要】Anker PowerConf H700

メーカー | Anker(アンカー) |
充電端子 | USB Type-C |
充電時間 | 2時間 |
連続通話時間 | 通常モード:最大24時間 ノイズキャンセリングモード:最大21時間 |
重さ | 約184g (ヘッドセット本体) |
対応コーデック | SBC / AAC |
カラー | ネイビー |
価格 | 充電スタンド付き:14,980円 単体:12,980円 |
※充電スタンド付きと単体の商品があります
Anker PowerConf H700の同梱品


- Anker PowerConf H700(本体)
- 充電スタンド (A3510032のみ)
- USB-C & USB-A ケーブル
- USB-A to USB-C 変換アダプタ
- Bluetooth USB アダプタ
- ハードトラベルケース
- クイックスタートガイド
- 安全マニュアル
充電スタンドあり/なし版があります。
充電スタンドありは、2,000円ほど高くなります。

別売りはしていないので、気になる方は充電スタンドが付属した製品のご購入をおすすめします。
Anker PowerConf H700の外観

本体はハードケースに入っていますので、持ち運ぶにも便利です。

ハードケースのポケットに充電コードを入れることができます。

本体カラーは、ネイビーで色味が非常に良いです。

重さは約184g程度です。

本体は伸縮可能で、頭と耳の位置を調整することができます。

本体左右には、Bluetooth接続やノイズキャンセリングモードの切り替えなどの物理ボタンがあります。

左側にはダイヤルがあり、押し込みでミュートにすることができます。
回転させることで音量調整も可能です。


充電ケーブルはUSB-Cで本体に直接つないで充電することができます。


充電スタンドは組み立て式です。
【特長】Anker PowerConf H700のポイント
「Anker PowerConf H700」の6つの特長をご紹介します。
6つの特長
- 相手にクリアな音声を届けるノイズリダクション機能
- 周囲の騒音を軽減させるノイズキャンセリング
- 最大24時間の通話が可能(通常時)で充電いらず
- 急な会議にも慌てない!5分の充電で約3時間の通話可能
- 同時に2台の機器と接続できるマルチポイント対応
- 簡単ミュート機能
それぞれ解説します。
1.相手にクリアな音声を届けるノイズリダクション機能

周りの騒音と自分の音声を認識して、騒音を除去しながら人の声を大きくして伝える機能です。
WEB会議中の周りの騒音が小さくなることで、自分の音声がクリアになり、伝えることができます。
相手が聞き取りにくいという状況は軽減されますね。
2.周囲の騒音を軽減させるノイズキャンセリング

周囲の騒音を軽減するノイズキャンセリングが搭載されています。
相手の声が聞き取りやすくなります。
会議中ではなくても、ノイズキャンセリングをオンにしておくと作業に集中できるのでおすすめです。
3.最大24時間の通話が可能(通常時)で充電いらず

満充電の状態でノイズキャンセリングモード時は最大21時間、通常時は最大24時間の通話が可能です。
実際の使用状況で、長時間の打ち合わせでも充電の残量を気にすることなく使えるのは助かります。
4.急な会議にも慌てない!5分の充電で約3時間の通話可能


充電するのを忘れていた!となっても慌てることはありません。
5分の充電で約3時間の通話が可能です。
ちょっとした隙間時間に少し充電するだけで、長く使えるのはありがたいです。
5.同時に2台の機器と接続できるマルチポイント対応

パソコンとスマホなど、2台のデバイスを同時に接続することができます。
Bluetooth接続を都度切り替える手間がないのは便利です。
6.簡単ミュート機能


WEB会議でミュートのオン・オフって意外と多く使うことがありませんか?
WEB会議に参加する人数が多くなってくると自分の発言するとき以外はミュートにして、発言するときにはオンにして、発言が終わったらオフにして、何度も切り替える手間がかかりますよね。
「Anker PowerConf H700」は簡単にミュートにすることができます。
ミュート方法
- マイク部分またはマイク側のイヤーカップを顔から離す
- マイクを上に持ち上げる
- 本体のミュートボタンを押す
【感想】Anker PowerConf H700をWEB会議で実際に使ってみた感想

Anker PowerConf H700の操作方法(使い方)

使用前には、Ankerのアプリ「Anker Work」のインストールが必須です。
※イコライザー設定やファームウェアの更新などのより充実した機能をお楽しみいただけます。
※WEB会議の録音や自分の音声をボイスメモ録音することが可能です。
- Windows PCをご利用の方 →ソフトウェアダウンロード
- Macをご利用の方 →ソフトウェアダウンロード
Anker PowerConf H700のメリット
実際にWEB会議で「Anker PowerConf H700」を使ってみて、メリットに感じたポイントは5つです。
メリット
- 周囲の音を拾いにくいので、相手にしっかり声が届く
- 長時間の使用でも耳が痛くならない
- 充電を気にする必要がない
- ワイヤレスなので、コードに邪魔されない
- 充電スタンドに置くだけでおしゃれですぐに使うときに便利
それぞれ解説します。
1.周囲の音を拾いにくいので、相手にしっかり声が届く

WEB会議でストレスになるのは音声の聞き取りやすさですよね。
ヘッドセットでマイク部分が口に近いので、小さな声でも相手にしっかり聞こえます。
加えて、ノイズリダクション機能によって、周辺の雑音を除去して、音声のみ伝えてくれるのでさらに聞こえやすくなっています。
2.長時間の使用でも耳が痛くならない

耳にフィットする部分はソフトな質感で全く痛くないです。
ワイヤレスイヤホンを使うよりも断然、耳が痛くならないですね。
3.充電を気にする必要がない

約24時間の通話が可能なので、充電を気にする必要がないです。
※AirPods Proを使っていますが、3〜4時間連続で使うと充電がなくなります。
4.ワイヤレスなので、コードに邪魔されない

ワイヤレスヘッドフォンなので、コードレスです。
Bluetoothの簡単接続で、コードに邪魔されないのでパソコンから離れて会話することもできます。
コードがないので、使っていないときもスッキリします。
5.充電スタンドに置くだけでおしゃれですぐに使うときに便利

ヘッドセットの置き場所って悩みませんか?
机の上にそのまま置くとスペースを取りますよね。


充電スタンドがあれば、スッキリとおしゃれに置いておくことができます。
立てて置くことができるので、スペースも取らないです。
Anker PowerConf H700のデメリット
実際にWEB会議で「Anker PowerConf H700」を使ってみて、デメリットに感じたポイントは2つです。
デメリット
- マイクを上に上げるときにメガネに引っかかる・・・
- 音質はめちゃくちゃ良いわけではない
それぞれ解説します。
1.マイクを上に上げるときにメガネに引っかかる・・・
マイク部分を上に上げるとミュートにできるのですが、その際にメガネに当たってしまいます。
ヘッドセットの装着具合によって解消されるのですが、少し気になりましたね。
2.音質はめちゃくちゃ良いわけではない
音声はしっかり相手に届けてくれますが、決して音質が良いとはいえません。
あくまでもWEB会議用の位置づけとしての利用をおすすめします。
ただ、専用アプリでイコライザーを調整できるので、自分好み音質に近づけることができます。
まとめ:【レビュー】Anker PowerConf H700(ワイヤレスヘッドセット)でWEB会議の音質向上

実際にWEB会議で「Anker PowerConf H700」を使ってみて、メリットに感じたポイントは5つです。
メリット
- 周囲の音を拾いにくいので、相手にしっかり声が届く
- 長時間の使用でも耳が痛くならない
- 充電を気にする必要がない
- ワイヤレスなので、コードに邪魔されない
- 充電スタンドに置くだけでおしゃれですぐに使うときに便利
「Anker PowerConf H700」本体の質感もよく、デザインもおしゃれです。

リモートワークでWEB会議が増えてきて、音声の重要性が高まってきました。
「Anker PowerConf H700」を使って、少しでも相手に聞き取りやすく、自分も聞こえやすい環境を整えてはいかがでしょうか。

充電スタンドがあれば、デスク周りがスッキリして、見た目もおしゃれになるのでおすすめです。

